介護に関する入門的研修のお申込みはこちら

受講者様【介護に関する入門的研修】

介護に関する入門的研修の受講生募集中。研修受講料は無料!

愛知県では、無料で受けられる「介護に関する入門的研修」を実施しています。

対象

介護事業所で働いてみたい!ボランティア活動をしてみたい!介護に興味関心があり勉強してみたい方、どなたでも参加OK(愛知県在住の高校生以上)

介護に関する入門的研修の模様

内容

・基礎講座・入門講座①②③はすべて同一会場でのお申込みに限ります。
・各講座のみの受講も可能。
・「基礎講座のみ」「入門講座のみ」「基礎講座+入門講座」を修了された方には愛知県知事名の修了証明書を発行いたします。(入門講座は3日間の受講が必要)
・あいち介護サポーターバンクへの登録は上記3課程いずれかの各研修いずれか1回以上のご参加が必要となります。
・『介護に関する入門的研修』全カリキュラム修了者は、介護職員初任者研修および生活援助従事者研修課程の一部が免除される場合があります。

研修内容及び研修時間数

研修科目研修時間数研修内容
基礎講座介護に関する基礎知識1.5時間○ 介護に関する相談先(市区町村の窓口、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所)
○ 介護保険制度の概要(サービスの種類、利用手続き、利用者負担など)
○ 介護休業制度などの仕事と介護の両立支援制度の概要(介護休業や介護休暇などの内容や利用手続きなど)
介護の基本1.5時間○ 介護における安全・安楽な体の動かし方(ボディメカニクスの活用)
○ 介護予防・認知症予防に使える体操(介護予防の理解、手軽に取り組める指先や手などを使った体操の紹介)
入門講座基本的な介護の方法10時間○ 介護職の役割や介護の専門性
○ 生活支援技術の基本(移動・移乗、食事、入浴・清潔保持、排泄、着脱、整容、口腔清潔、家事援助等に係る介護や支援の基本的な方法)
○ 老化の理解(老化に伴う心身機能の変化と日常生活への影響など)
認知症の理解4時間○ 認知症を取り巻く状況(認知症高齢者の今後の動向や認知症に関する施策など)
○ 認知症の中核症状と BPSD、それに伴う日常生活への影響や認知症の進行による変化
○ 認知症の種類とその原因疾患、症状、生活上の障害などの基本的な知識
○ 認知症の人及びその家族に対する支援や関わり方
障害の理解2時間○ 障害の概念や障害者福祉の理念(ノーマライゼーションや ICF の考え方)
○ 障害特性(身体、知的、精神、発達、難病等)に応じた生活上の障害や心理・行動の特徴などの基本的な知識
○ 障害児者及びその家族に対する支援や関わり方
介護における安全確保2時間○ 介護の現場における典型的な事故や感染など、リスクに対する予防や安全対策、起こってしまった場合の対応等に係る知識
○ 介護職自身の健康管理、腰痛予防、手洗い・うがい、感染症対策等に係る知識
合計時間数21時間 

講師

NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知

スケジュール

介護に関する入門的研修は以下のスケジュールです。
会場名をクリックすると、会場の詳細をご覧いただけます。

※先着順。応募者多数の場合、本研修未修了者の方を優先とさせていただきます。
※基礎講座・入門講座①②③はすべて同一会場でのお申込みに限ります。受講日7日前過ぎてのお申込みの場合はご相談ください。

会場基礎講座入門講座①入門講座②入門講座③
名古屋①
ウインクあいち
7/15(火)7/22(火)7/29(火)8/5(火)
13:30~16:309:30~16:30
東海
東海市立商工センター
7/17(木)7/24(木)7/31(木)8/7(木)
13:30~16:309:30~16:30
津島
津島市文化会館
8/27(水)9/4(木)9/12(金)9/24(水)
13:30~16:309:30~16:30
刈谷
刈谷市総合文化センター アイリス
9/2(火)9/10(水)9/17(水)9/25(木)
13:30~16:309:30~16:30
豊橋
豊橋市民センター
カリオンビル
10/2(木)10/9(木)10/16(木)10/23(木)
13:30~16:309:30~16:30

栄ガスビル
10/4(土)10/11(土)10/18(土)10/25(土)
13:30~16:309:30~16:30
小牧
まなび創造館
11/6(木)11/13(木)11/19(水)11/28(金)
13:30~16:3010:00~16:45
一宮
i-ビル
11/18(火)11/26(水)12/2(火)12/9(火)
13:15~16:159:30~16:15
名古屋②
ウインクあいち/※入門③のみ JRゲートタワーカンファレンス
1/10(土)1/17(土)1/24(土)2/7(土)
13:30~16:309:30~16:30
岡崎
岡崎市民会館
1/15(木)1/29(木)2/5(木)2/12(木)
13:30~16:309:30~16:30

\24時間受付!お申込みフォーム/

\FAX・郵送で申し込み/

以下より申込用紙を印刷後、ご記入の上、FAXまたは郵送ください

※FAX番号・郵送先は申込用紙下段に記載

Q&A

基礎講座と入門講座を別会場で受講することはできますか?

基礎講座・入門講座①②③はすべて同一会場でのお申込みに限ります。

1日のみの参加でも可能ですか?

基礎講座は1日からご参加可能ですが、入門講座はすべてご受講いただける方を優先させていただきます。

体調不良で1日欠席しました。振替受講はできますか?

振替受講はできません。今年度の修了証明書は発行できませんので、次年度以降の受講をご検討ください。なお、1日欠席されても、残りの講座は引続きご受講いただけます。

過去に受講したのですが、再度受講できますか?

本研修未修了者の方を優先させていただきます。

愛知県外からの受講も可能ですか?

愛知県在住の方のみとさせていただきます。研修初日に愛知県在住であることを証明する本人確認書類と照合させていただきます。

申込時の年齢制限はありますか?

高校生以上の方であればどなたでもお申込み可能です。

受講するのに費用はかかりますか?

無料でご参加いただけます。(配布資料及びテキスト代も無料)

当日の服装について教えてください。

軽い運動を行う場合がございますので、動きやすい格好でお越しくださいませ。また、会場の空調管理の関係上、温度調節しやすい服装を推奨いたします。

各講座の休憩時間はありますか?

お昼休憩以外に、適宜休憩がございます。

昼食について教えてください。

昼食をご持参の方は会場内にて飲食が可能です。また、休憩時間内であれば外食も可能です。ただし、感染症の拡大状況により室内での食事が不可になる場合がございます。

当日の受講を欠席する場合、別会場にて振替で参加できますか?

別会場にて振替受講することはできません。

サポーター登録は必須ですか?

ご希望の方にサポーター登録をご案内させていただいております。

研修受講修了後、資格取得が免除されますか?

入門的研修修了者は、介護職員初任者研修および生活援助従事者研修課程の一部が免徐される場合があります。各介護職員養成研修事業者にてご確認をお願いします。

研修受講者の声

介護についてもっと学びたいと思うようになりました

いつかやってくる親の介護に不安を感じていましたが、知らないことが一番不安になるのだと思いました。この講習会に参加して前向きな気持ちになれました。現場の体験談なども聞けて、先生の講義とても楽しかったです。講習会に参加して本当に良かったと思います。
(豊橋市 50代 女性)

サポーターとしてご利用者様の役に立ちたいです

自宅で認知症の母を介護しているのでとても勉強になりました。これまで自分がやっていて良かったことは続けていきます。本当にありがとうございました。
(尾張旭市 40代 女性)

今回の研修に参加出来て良かったです

介護職員初任者研修なども受けてみようと思います。この気持ちは、今回の研修がとても有意義なものだったから生じたものだと思います。ありがとうございました。
(豊川市 50代 女性)

介護に関わる仕事に興味が湧きました

父が高齢で1人暮らしをしている為、今後介護の可能性があり、情報を得たいと思っていたところ、市の広報紙でこの研修を見つけました。こんなボリュームのある授業を、しかも無料で受講できるとはとても驚きました。先生方の心のこもった授業がとても素敵でした。ありがとうございました。
(東海市 40代 女性)

介護をする人、される人の気持ちを考える機会に

自宅介護の参考にさせていただきました。公的な制度を利用しつつ、楽しく暮らせたらいいなと思い、これからは母の生きがいを一緒に探そうと思います。
(春日井市 30代 女性)

少し前向きになれました

両親が認知症になってから、後悔ばかりでしたが今回の研修受講の機会をいただき少し前向きになれたと思います。ありがとうございました。
(尾張旭市 50代 男性)

恩返しとして少しでもお役に立てれば

親が施設でとてもお世話になり、身近でそのお仕事の様子を拝見し感謝するとともに大変さを目の当たりにしました。その時の恩返しとして少しでもお役に立てればと登録を決めました。何もできないのではと心配ですが、今回の研修で先生からの現場のお話しを参考に始めてみたいと思います。
(一宮市 50代 女性)

介護に関する入門的研修の受講者の中で希望者には、あいち介護サポーターとして登録していただくことが可能です。

ご登録内容に沿った介護事業所があった場合に、ボランティア活動または就業のご紹介をいたします。

あいち介護サポーター登録について
サポーター登録の流れ。1,研修のお申込み2,研修受講3,サポーター登録4,マッチング、5,就業ボランティア等を開始

あいち介護サポーターの声
(活動を始めて)

数人のご利用者様とお話をして、スタッフの方のお仕事も見学させてもらいました。帰り間際にご利用者様から「また来てね!」と言われ嬉しかったです。
(岡崎市 50代 女性)

活動を行ってみると、介護現場の人手不足を改めて感じました。今後も自分にできる範囲で続けていきたいと思います。
(名古屋市 70代 女性)

小学生の子供がいて、パートもしているので月2回くらいの活動しかできないのでボランティアは難しいかと思っていましたが、月2回程度でも受け入れてくださり楽しい時間を過ごしています。
(豊橋市 40代 女性)

お役に立てたか分かりませんが、無事終了しました。いなり寿司作りのイベントで、ご利用者様と一緒に作ったいなり寿司を美味しくいただきました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
(北名古屋市 50代 男性)

ボランティアとしてどこまで行っていいのか線引きに困る場面があったが、無理のない範囲で続けていきたいです。
(豊橋市 50代 女性)

ボランティア活動初日でしたが、ご利用者様と楽しくお話ししたりレクレーションに参加できました。また都合が合えば活動したいです。
(名古屋市 40代 女性)

漠然とお仕事を始めたいと思い参加しました。週3~4回、一日4時間位を希望。その上持病があり期待はできないかもと思っていましたが、施設の理解もありパート就業ができました。見学から就業まで事務局のフォローはとても助かり、今も職場の皆さんの理解の中楽しくお仕事をしています。
(安城市 60代 女性)

当初から有償希望。見学時に面談を兼ねてお話をし、体験を4時間位して双方同意で有償に。当初は無理のない程度に、人手がいる部分で就業。通常のデイサービスが提供している以上に利用者さんにとってはなくてはならない事業所のため、やることが多い。が、助け合いの精神で皆さん明るくストレスのない状況で働いています。
(小牧市 60代 女性)

\24時間受付!お申込みフォーム/

\FAX・郵送で申し込み/

以下より申込用紙を印刷後、ご記入の上、FAXまたは郵送ください

※FAX番号・郵送先は申込用紙下段に記載